H21.9.6
BUZZ SEARCH (バズサーチ)のビアッジョ☆
バズサーチの店舗情報はこちら
東京の立川でのお土産に買ってきてもらいました!VIAGGIO(ビアッジョ)というう栗の入ったマフィンみたいな感じ。栗はイタリア産カスタニエ(栗を高圧スチームで蒸栗にした適度な固さを持つ)を使ったものらしい!マロンペーストを練りこんで焼き上げているから、まったりしてて思ったよりも美味いと思った。一つのケーキにカスタニエの小片がちりばめられている感じで、栗好きの方はすごくいいかも♪私は、ここのケーキは初めて食べたけど、タルト系がすごく美味いらしい♪是非食べたいな♪
それと、ケーキが入っていたケースがなかなか可愛い☆見た目の色使いも黒とパステルカラーのリボンテープが描かれており引き出し式で、ちょっとした小物入れに使えそう^^
H21.7.19
SECOND HOUSE セカンドハウス 東洞院店
ご参考までにこちら
友達とお茶する時によく使う店の一つ。今回は店頭で販売される『バナナパウンドケーキ』、店内でよく食べる『クレームブリュレ』を紹介します!週末にしか行かない為、平日に店頭販売されているかはわかりませんが、店頭で並んだ『バナナパウンドケーキ』のいい香りがするんですよ~♪一度食べてみたくて買っちゃいました!ついでにブリュレも!家に持って帰って食べたパウンドケーキは、ちょっとレンジで温めて(又はトースト焼き)食べると美味しいですよ!クレームブリュレは濃厚なお味。私は、お茶した時に珈琲と一緒に注文します。1Fは落ち着いた店の雰囲気で、3~4時間くらいは居座って話込んでしまうくらい。行ってみてください。
H21.7.5
大阪・藤井寺にて『ラーメン2国』
ラーメン2国はこちら
先日、明石に行った時にどうしても・・・お腹がいっぱいで食べに行けなかった!でも、、どうしてもアノらーめんが食べたくて!!車で、奈良経由で大阪・藤井寺まで行ってしまった!遠かったけど、行った甲斐がありました!ここのラーメン大好き★スープはコクがあって、麺はコシがあって!いつも、スープまで全部食べてしまうのよね~お試しあれ~^^
H21.6.21
明石☆魚の棚~尺八寿司のお寿司&タコ + ラーメン2国
明石・魚の棚商店街はこちら
京都から車で久しぶりに明石へ行きました。美味しいお寿司が食べたくて、年に1~2回行く。私がいつも行くお寿司屋さんを紹介します。明石で食べるネタはやっぱり鮮度が違い、京都ではこのお値段では食べられません!にぎり寿司とあなごの押し寿司をペロリと食べてしまいました。あー美味しかった☆すごく満足です。
この商店街に来ると、新鮮な魚だけでなく、野菜や果物も京都に比べてすごく安いので嬉しくて買い物をして帰ってしまう。私は家で焼く『たこ焼』のタコは必ず明石のタコを使って食べています。コリコリしてて全然味が違うのです。今回は帰宅後、塩もみをして茹でたところまでをアップしました。
H20.12.24
京都・嵯峨嵐山★フレンチ★Le Plat Plus☆ル・プラ・プリュ☆
ご参考まで・・こちら
口コミで教えてもらったお店の一つ。アットホームなフレンチレストランといったところかな!クリスマス☆ディナー2008をいただきました^^値段の割には味も美味しいし、量もボリュームがあって・・お腹いっぱいで大変満足。
H20.11.9
『さといも』(小芋の親イモ)~丹波高原朝採り野菜の会にて
コレが小芋の親なん!!近所のスーパーでは見られない珍しいモノ。直径10センチ、高さ15センチくらいあるんです^^母に聞くと、ちょっと大きい目に切って使うといいって。
H20.9.7
静岡名物★あ部川もち~お土産~
お土産でいただいたもので、私は初めて食べました!安倍川もちは一説に徳川家康公駿府居城時代に産金熱が高まり安倍川上流笹山金山を御用金山として、4斗樽300杯ほどの金を大収穫を得た時の事で、或る機智に富んだ男が安倍川の金山の『金粉』に因み餅をきな粉でまぶし、『恐れながら金な粉もちにござります』と称して献上し、家康公が召し上がってみますと恐ろしく美味しかったので、『うい奴ぢゃ安倍川もちと名付けよ』というわけで大機嫌、即座にご褒美を賜ったそうです。
この鶴の一声が評判となり早速安倍川もち屋を開業した所、大繁盛で遂には天下一の名物となったのが起源だそうです。あっさりとした甘さでいい感じ♪